今回は寿司職人、杉田孝明のプロフィールとお店の評判をチェックしたいと思います。
杉田孝明のプロフィール
生年月日:1973年生まれ
出身地:千葉県出身
最終学歴:千葉県立千葉商業高校卒業
寿司職人になろうと最初に思ったきっかけは、1987年にNHKで放送されたドラマ、「イキのいい奴」を見たから、という杉田孝明さん。このドラマは戦後に寿司屋に弟子入りをし、寿司職人として成長していく青年の物語で、小林薫さんが主演、平均視聴率22.3%という人気番組でした。当時はまだぼんやりとしか考えていませんでしたが、その後、千葉商業高校に進学し、友人の代わりに寿司屋でバイトをする事になり、本格的に寿司職人になる事を考えます。
弟子入りをしたのは日本橋、水天宮前駅近くにある都寿司。現在も食べログで3.6以上の評価を維持する名店で、最初の面接で弟子入りを決断、高校卒業後すぐに修業に入ります。朝から忙しかった杉田孝明さんでしたが、唯一の楽しみは洋食屋での食事。10年程度この生活を続けたところ、その洋食店の店主の奥さんから娘と付き合ってほしいと頼まれます。それが現在の奥さんとの出会いです。その後、都寿司が暖簾分けをしたお店を引き継ぐ形で自らのお店をオープンします。
試行錯誤の末に新メニューを開発、寿司屋としての進化を続けた杉田さんでしたが、義理の父親が経営していた洋食店が、病気を理由に存続できない事態に。その洋食店を寿司屋に改装する形で、弟子入りした都寿司がある蛎殻町に蛎殻町すぎたを開業。もちろん事情をすべて話して快諾してもらい、洋食店時代そのままの外装、内装だけ寿司屋という出で立ちで、多くのお客さんに寿司を提供します。
杉田孝明さんのお店の情報は?
杉田孝明さんが経営を行う蛎殻町すぎた。住所は東京都中央区日本橋蛎殻町1-33-6ビューハイツ日本橋B1F、水天宮前駅から徒歩2分のところにあります。定休日は月曜日のみ、営業時間は、日曜日以外だと夕方5時半からと、夜8時半からの2部制、日曜日は、昼12時から、夕方5時から7時45分、夜8時からの3部制です。個室を予約する場合は、1週間前の朝9時から昼3時までに電話で受け付けを行います。数か月先まで予約でいっぱい、今最も予約が取りにくい寿司屋としても有名です。
杉田孝明さんのお店の評判は?
食べログの評価は4.8という、食べログでもなかなかお目にかかれない評価をマークする、蛎殻町すぎた。その評価が評判につながるわけですが、なんといってもお寿司や料理の独自性に要因があります。単にネタを切って出すのではなく、どのネタにもひと手間もふた手間もかける姿勢が見られ、日本人らしい柔らかみが味にもにじみ出ているのが特徴です。上品さを醸し出し、どんなお酒にも合うのも魅力の1つとされています。
お任せコースは2万8000円と高めも、その価格が決して高いと感じさせないだけの技量を感じ取れます。日本酒に焼酎、ビール、シャンパンなんでも用意され、好きなお酒で上品なお寿司が食べられ、値段に見合った至福の時間を過ごせる、それが杉田孝明さんが作り上げたお店です。
まとめ
杉田孝明さんのお店は情熱大陸でも取り上げられ、ますます予約が取りにくくなることでしょう。弟子を育てる上で大切なのは、人を喜ばせたいと思う気持ちと語る杉田さん。いかにお客さんに幸せになって帰ってもらうか、その気持ちを弟子に持ってもらうようにしているんだとか。それが分かれば、いったい何をするべきか自分の事として考えられるようになり、自然とチームで動ける、そこを目指します。今もなお素材について深く知る努力が必要だと語る杉田さん。現状に決して満足しないあたりが、日本を代表する寿司職人の矜持を示します。